2012.05.31 Thursday
いきものがかり
…とうとう、この季節がやってきました。
去年はカブトムシ。今年はクワガタ。
先日、バザーでクワガタ・カブトムシが売られているのを見て「飼いたい!」と熱望の上の子。スーパーボールすくいや、その他の魅力的なもの全ての楽しむ権利を放棄して、クワガタを選びました。
家に持って帰ってきたものの、なんだか日に日に弱っているような…
子どもたちも気になって仕方ないようで、遊びの途中やごはんの途中に、ちょこちょこ虫カゴを覗いたり、元気づけるために絵本の読み聞かせをしたりしています…(この騒々しさが、かえって逆効果のような気もしますが)
そして、昨日畑に行くと、イチゴやらキュウリやらトマトが実をつけているのを見て、食べられるものはその場で食べ尽くした後、虫採りに精を出す男子たち。
ヒョコヒョコッと顔を出したアマガエルを見つけ、捕まえるとカゴに入れて2人で眺めています。
いつもなら、帰り際に放して帰るのですが、なぜか昨日のカエルは気に入ってなかなか放さず、結局、持って帰ることに。
一緒にいた農家のお兄さんに飼い方を聞くと「バナナでも切って置いといたら、ハエがわくからそれ食べますわ」とのこと。ふむふむ、バナナを切ってハエがわくから…なにッ!?ハエがわく?ハエをわかせる?
どうも、カエルというのは生き餌でなければダメなようで、避けては通れない道なようです…
しかし、きちんと環境を調えてやれば、雨の前には鳴いたりするようだし、長生きする生き物なので、この際、無事に冬眠するまでを目標にカエルと共に季節を過ごすことにします…
それにしても、虫も爬虫類も苦手な私が朝起きてまずやることが、クワガタの生死の確認とは…30年生きてきて、新たな挑戦です。
どなたか、飼育方法によきアドバイスお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご指導願います。
at 10:05, tsuruya349, 育児
comments(2), trackbacks(0), - -
